私はかつて腹筋の描き方の参考書として、北斗の拳をよく見て、摸写していました。ただ、どうしたわけか、摸写であれば上手に描くことができたのですが、自分流のキャラクターの向きを変えたりすると、応用が利かず、変な筋肉になって、度々スランプに陥ったものです。
いろいろな先生から教わったことは、腹筋を描く上で重要な要素として、人体の腹筋を事細かく、知ることが必要だったのです。一言でいえば腹筋ですが、実際には外腹斜筋、腹直筋と言われています。また腹筋から上部にかけては、大胸筋、三角巾などとも関係してきます。
これらを理解することが上達には欠かせないようです。自身に腹筋がなかったので、校内で体格の良い男性に声をかけてた私は、かなりの本気モードだったのかもしれません^^ナンパと間違えられないように注意が必要ですね!(講座生徒より)
==参考文献の紹介;
・骨と筋肉がわかる人体ポーズ集〜動く美術解剖図〜
[廣済堂マンガ工房]
・骨格と筋肉がよくわかる マンガで使えるポーズ集
[コスミック・アート・グラフィック]
・「キン肉マン」画集「筋肉画廊」[愛蔵版コミックス]
●漫画講師からのアドバイス;
只今、依頼中です。
|